Wixでホームページを作れる?SEOやWEB集客で後悔しないための選び方

wix おすすめしない

「ホームページを作りたいけど、Wixで作成しても大丈夫?」

そんな不安や疑問を抱える方も多いのではないでしょうか。

Wix(ウィックス)は、プログラミング不要でデザイン性の高いホームページを簡単に作れるツールです。

特に、小規模な事業者やこれから起業する方にとっては、コストをかけずに始めやすいと人気があります。

しかし、実際にはSEO対策やカスタマイズ性などに制限があり、集客や成果を重視する方には不向きなケースも少なくありません。

本記事では「Wixをおすすめしない9つの理由」と「Wixが向いている人・向いていない人の特徴」をわかりやすく解説します。

自分に合ったホームページ制作サービスを知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

\ あなたのWebサイトを診断 /

目次

Wixの基本情報

Wix(ウィックス)は、専門知識がなくても、誰でも手軽にホームページが作れるクラウド型のWeb制作ツールです。

2006年にイスラエルで誕生し、2010年に日本語版が登場。

現在では、世界中で2.5億人以上のユーザーが利用しており、個人・店舗・小規模ビジネスなど、幅広い層から支持を集めています。

Wixの主な特徴は以下のとおりです。

  • 業種別に用意されたテンプレートを選ぶだけで、デザイン性の高いサイトが作れる
  • ドラッグ&ドロップでパーツを配置できる直感的な操作性
  • 無料で始められる(※一部機能に制限あり)

難しい設定や専門知識がなくても見栄えの良いホームページが作れるため「まずは自分で試してみたい」という方におすすめのツールです。

Wixがホームページ制作に向いていない理由9選

Wixがホームページ制作に向いていない理由は、ビジネス利用において集客しにくく、柔軟性に欠けるといったケースが多いためです。

手軽に始められてデザイン性も高いWixですが、SEO対策の弱さや表示速度の遅さ・機能の制限などがネックになり、本格的な運用を考えたときに制約を感じやすいという声も少なくありません。

ここでは、Wixがホームページ制作に向いていない理由を9つご紹介します。

  1. SEOに弱い・上位表示が難しい
  2. 表示速度が遅くなりがち
  3. 無料プランでは広告が表示される
  4. デザインは自由でも機能は制限される
  5. 途中でテンプレートを変えられない
  6. サポート体制に不安がある
  7. 使っている人が少なく、情報も見つけにくい
  8. バックアップ機能が使えない
  9. 無料プランでは独自ドメインが使えない

1.SEOに弱い・上位表示が難しい

Wixは、SEO(検索エンジン最適化)が弱く、検索結果の上位表示が難しいためおすすめしないと言われています。

WixはGoogleなどの検索エンジンに対応した基本的なSEO機能を備えており、ページタイトルや説明文・URLの設定は簡単に行えます。

しかし、サイト内部の細かな調整には制限がありページの表示速度を徹底的に高めたり、専門的なタグを自由に追加したりするのには向いていません。

そのため「検索結果で上位を目指したい」「しっかり集客につなげたい」と考える方にとっては、Wixだけでは十分な対策ができないこともあります。

2.表示速度が遅くなりがち

Wixはページの表示速度が遅くなりやすいため、ユーザー満足度に影響してしまい離脱につながる可能性が高まります。

実際、スマホサイトの表示速度について「4〜5秒程度までしか我慢できない」と答えた人が最も多く、5秒を超えると約9割が離脱するとも言われています。

(参照:MMD研究所「消費者のWebサイトの表示に関する調査」)

Wixでは画像や動画を多用したリッチなデザインも可能ですが、その分、読み込みに時間がかかるケースも少なくありません。

さらに、表示速度の遅さはSEOにも悪影響を与えるため「検索上位を狙いたい」「集客につなげたい」と考えている方には不向きな選択肢といえるでしょう。

3.無料プランでは広告が表示される

Wixの無料プランではページの上部や下部に「Wixで作成されたサイトです」といった広告が入ってしまいます。

広告は、無料プランでは非表示にすることはできないため「まずは無料で見栄えの良いサイトを作りたい」と思っている方にとっては、少しギャップを感じるかもしれません。

せっかくデザインや内容にこだわっても、広告があるとユーザーにとって見えにくくなり、サイト全体が少しチープに見えてしまうこともあります。

なお、広告を消すには、有料プラン(月額1,200円〜)への切り替えが必要です。

4.デザインは自由でも機能は制限される

Wixはデザインの自由度は高いものの、機能面では制限が多くあります。

Wixではテンプレートを選んでパーツを自由に配置できるため、見た目のカスタマイズはしやすい一方で、実際に使ってみると「思ったよりできることが少ない」と感じる方も少なくありません。

例えば、ブログ機能やフォームの細かな設定・アクセス解析ツールとの連携など、ビジネスに必要な機能は一部有料プランでしか使えなかったり、他サービスに比べて機能が限定的だったりします。

また、無料プランでは容量が500MBまでと限られており、画像や動画が多いサイトではアップロード数に注意が必要です。

5.途中でテンプレートを変えられない

Wixでは、最初に選んだテンプレートをもとにサイトを作成するため、一度決めると後から変更できません。

途中で大きくデザインを変えたい場合は、最初から作り直す必要があり、手間や時間がかかってしまいます。

一方で、WordPressなど他のCMS(※)ではテーマを切り替えるだけでデザインを変えられるため、途中での変更にも柔軟に対応できます。

そのため、将来的にデザインを見直す可能性がある方は「デザイン変更のしやすさ」も視野に入れて検討するとよいでしょう。

(※):CMSとは、ホームページの文章や写真、動画などを管理・編集する仕組みのこと

6.サポート体制に不安がある

Wixは、サポート体制にやや不安があるため、問題が発生したときに解決するのに時間がかかってしまう可能性があります。

Wixは海外発のサービスのため、日本国内に専用のサポート窓口がなく、基本的には「ヘルプページで自己解決」もしくは「メールや電話(折り返し)での問い合わせ」が中心となります。

特に、初めてホームページを作る方にとっては、操作方法がわからない・トラブルが起きたときにすぐ相談できないといった点は不安材料になりやすいでしょう。

また、メールで状況を説明する手間や、返答までに時間がかかる点もネックです。

そのため「問題が発生したときにすぐ解決したい」「自分で調べるのが不安」と感じる方は、ホームページ制作をプロに依頼していつでも相談できる状態にするのがおすすめです。

7.使っている人が少なく、情報も見つけにくい

Wixはまだ利用者が少ないため、知りたい情報を調べても見つかりにくい傾向があります。

例えば、ホームページ制作によく使われるCMS「WordPress」は、利用率が83.1%と圧倒的に高く、わからないことがあってもネット上に豊富な情報や解説が見つかります。

一方、Wixの利用率はわずか0.3%と低く、ネットで調べても参考になる情報や具体的な解決策が見つかりにくいのが実情です。

そのため、Wixを使っていて困ったことがあっても自力で解決するのが難しく、不便に感じる場面があるかもしれません。

参照:W3Techs|Distribution of content management systems among websites that use Japanese

8.バックアップ機能が使えない

Wixは、バックアップ機能が備わっていないためトラブルが発生した際のリスクがあります。

バックアップとは、ホームページのデータをコピーして保存し、万が一のトラブル時に復元できる仕組みのことです。

もし、データの消失やサーバートラブルが起きた際に復元が難しくWixのサービス自体が終了すれば、サイトが使えなくなるリスクもあります。

レンタルサーバーを使う有料のホームページ制作サービスにはバックアップ機能が備わっていることも多いため、安心して長く運用したい方は検討するとよいでしょう。

9.無料プランでは独自ドメインが使えない

独自ドメインとは、自分だけのオリジナルのホームページの住所(URL)のことを指します。

Wixの無料プランでは「~wixsite.com」というWixのサブドメインしか使えず「〇〇.com」などの独自ドメインを設定するには有料プランの契約が必要です。

独自ドメインは、会社名やサービス名をそのままURLにできるため、ブランディングや信頼感を高めるうえで非常に重要です。

無料プランのままだとURLに「wixsite.com」が含まれるため、ネットに詳しい人からは「無料プランで作っているサイト」と判断されやすく、信頼性が下がる恐れもあります。

ビジネスや企業の顔となるホームページを作るなら、独自ドメインが使える有料プランへの切り替えを検討するのがよいでしょう。

中川悟志

「とりあえず安くてそこそこ綺麗なホームページを作りたい」という方であれば、Wixは有力な候補になると思います!同じノーコードツールのStudio等と比較して選ぶのがいいと思います。

ただ、WixでSEO集客はほぼ不可能だと思ってもらった方がいいので、「SEO集客したい」「とにかくデザインにこだわりたい」といった方は、制作会社に依頼すべきです。

\ あなたのWebサイトを診断 /

Wixを使うメリット3つ

Wixは、機能やカスタマイズ性に制限がある一方で「手軽に始められる」「コストを抑えられる」といったメリットもあります。

ここでは、Wixを使うメリットを3つご紹介します。

  1. テンプレートを選ぶだけで整ったサイトが作れる
  2. 専門知識がなくても簡単にホームページが作れる
  3. 初期費用なしで始められる

テンプレートを選ぶだけで整ったサイトが作れる

Wixでは、豊富なテンプレートから選ぶだけで、誰でも簡単に見栄えの良いサイトを作れます

900種類以上の無料テンプレートは、ビジネスやネットショップ・ポートフォリオなど幅広い用途に対応し、パソコンやスマホ画面に合わせた調整も簡単です。

デザインに自信がない方でも手軽に魅力的なホームページを作りたいなら、Wixは便利なツールといえるでしょう。

専門知識がなくても簡単にホームページが作れる

WixはHTMLやCSSなどの専門知識がなくても、直感的な操作でホームページを作れま

ドラッグ&ドロップで画像やテキストを好きな場所に配置できるため、パソコン初心者でも迷わず使える点が魅力的です。

また、複雑なコードを書く必要がないので、パソコン操作に不安がある方や初めてホームページを作る方におすすめのサービスといえます。

初期費用なしで始められる

Wixは初期費用がかからず、無料プランだけでも気軽にホームページ作成ができます。

通常、ホームページを作るにはサーバー契約やドメイン取得に費用がかかりますが、Wixならメールアドレスの登録だけでいつでも始められます。

初めての方や費用を抑えたい方には、手軽に始められる大きなメリットといえるでしょう。

Wixをおすすめしない方

Wixは手軽にホームページを作れる一方、「SEO対策や集客」「細かいカスタマイズ」といった高度な機能や本格的な運用には対応しきれない部分があります。

Wixをおすすめしない方の特徴を3つご紹介します。

  • SEO対策や集客を重視したい方
  • ビジネスで本格的なサイトを求める方
  • 多機能や独自カスタマイズを必要とする方

SEO対策や集客を重視したい方

Wixの無料プランはSEO対策に制限が多く検索上位を狙うのが難しいため、SEO対策や集客を重視したい方は向いていないといえるでしょう。

特に、以下の理由から、WixがSEO対策に向いていないと言われています。

  • 無料プランは独自ドメインが使えず信頼性が低く見られやすい
  • 有料プランでも高度なSEO機能は制限がある
  • 記事の装飾やレイアウトの自由度が低い
  • コンテンツが増えるとサイトが重くなり、表示速度が遅くなる

本格的にSEOや集客を強化したいなら、SEOに特化したプロのサイト制作サービスを利用するのがおすすめです。

ビジネスで本格的なサイトを求める方

Wixは有料プランを使っても、他のCMSに比べて機能の制限があるため、ビジネスで本格的なサイトを求める方にはおすすめできません。

今後ビジネスの拡大に向けて、サイトを本格的に運用したい方にはWixの機能だけでは物足りなく感じることが多いでしょう。

また、ビジネスに欠かせないSEO対策が十分に行えず、競合と差をつけるための集客にも限界がある点には注意が必要です。

多機能や独自カスタマイズを必要とする方

Wixは使いやすさを優先しているため、多機能なサイトや独自のカスタマイズを求める方にはおすすめできません。

特に専門的なプログラムの追加や細かい機能調整には制限があります。

例えば、複雑なシステム連携や独自のデザイン変更・オリジナル機能の開発などを行いたい場合は、自由度の高いCMSやプロの制作サービスを検討するとよいでしょう。

ご自身の希望に合ったサイトを作りたい方は、一度専門家に相談してみるのもおすすめです。

なお、アートメディアではSEOに特化したサイト制作の無料相談を実施しています。

無料相談では、50件以上の企業を支援してきたプロのSEOコンサルタントが、成果につながる目標設定のアドバイスを行うため、興味のある方はぜひご連絡ください。

\ あなたのWebサイトを診断 /

Wixをおすすめする方

Wixは、高度なSEO対策や細かなカスタマイズには限りがありますが「コストを抑えて」「手軽にサイトを作りたい」という方にはおすすめのサービスです。

Wixをおすすめする方の特徴を3つご紹介します。

  1. 趣味や個人ブログ用のサイトを作りたい方
  2. 初期費用を抑えたい方
  3. ポートフォリオや名刺代わりのサイトを持ちたい方

趣味や個人ブログ用のサイトを作りたい方

Wixは、趣味や個人ブログなど、気軽に情報発信したい方に向いています。

専門知識がなくても簡単にサイトを作成でき、900種類以上の豊富なテンプレートから選べるため、手間をかけずに見栄えの良いページが作れます。

また、無料プランもあり、まずは試しにブログや趣味のサイトを始めたい方におすすめです。

初期費用を抑えたい方

Wixは、無料プランが用意されているため、サーバー代やドメイン取得費用なしで始められます。

サイト制作をしてみたいけれど、最初は無料で始めてみたいと考えている方にとってはとてもおすすめです。

また、テンプレートが豊富に用意されているためコーディングなどの知識がなく、すぐにサイトを作りたいと考えている方にも向いています。

ポートフォリオや名刺代わりのサイトを持ちたい方

Wixは、自分の実績や情報をシンプルに伝えたい方にもおすすめです。

例えば、クリエイターのポートフォリオや名刺代わりに基本情報だけを載せた簡易サイトを作る場合、Wixであれば豊富なテンプレートを活用することで短時間で見栄えの良いページが完成します。

本格的な機能は必要ないけれど、オンライン上に自分の情報をまとめたい方には、ちょうどよい選択肢といえるでしょう。

集客につながるホームページならSEO特化サイト制作プロ

Wixは手軽にサイトを作れる一方「検索で上位に表示されない」「集客につながらない」といった悩みを抱える方も少なくありません。

特に、ビジネス目的で本格的な成果を求める場合、SEOや導線設計まで考慮されたホームページが必要です。

そこでおすすめなのが、アートメディアのサービス「SEO特化サイト制作プロ」です。

Google検索で上位を狙い、集客できるホームページを制作します。

合同会社アートメディアの強み
  • 主要キーワードでGoogle検索上位を狙う
    現役のSEOコンサルタントとエンジニアが、検索に強い構造を徹底的に設計。
  • 「売上につながる」ホームページが作れる
    成果につながるキーワード選定から、リード獲得を最大化する導線づくりまで一貫して対応。
  • 「地域×職種」に強いSEO対策
    「横浜 美容室」など、エリアと職種を掛け合わせたキーワードでの集客に強みがある。

検索に強く、訪れた人が迷わず行動できるサイト設計をしておくと、ホームページが「自然と集客してくれる状態」を目指せます。

「少し興味がある」「まずは話を聞いてみたい」という方も、ぜひ無料相談をご活用ください。

\ あなたのWebサイトを診断 /

Wixにまつわるよくある質問

Wixにまつわるよくある質問にお答えします。

Wixをおすすめしない理由は?

Wixをおすすめしない理由は、初心者でも簡単にサイトを作れる一方、SEO対策や細かなカスタマイズに制限があるためです。

WixのSEO対策はどうなのか?

Wixでは基本的なSEO対策は可能ですが、無料プランでは独自ドメインが使えず、細かな調整にも制限があります。

さらに、コンテンツが増えると表示が重くなることもあり、本格的に検索上位を目指すには不向きな面もあります。

Wixのサイト移行は可能か?

Wixから他のサイトへの移行は可能ですが、簡単ではありません。コンテンツのエクスポート機能が限られているため、多くの場合、手作業で移行する必要があります。

Wixのサイトでネットショップはできますか?

Wixではネットショップ機能が利用できますが、機能や決済オプションに制限があります。

小規模なショップには向いていますが、本格的なECサイト運営を目指す場合は、専門のECプラットフォームを検討したほうが安心です。

Wixの利用料金はいくらですか?

Wixの利用料金は、無料プランがあり、基本的なサイトなら0円で始められます。より自由にカスタマイズしたい場合は、有料プラン(月額1,300円〜)へのアップグレードが必要です。

Wixでスマホ対応のサイトは作れますか?

Wixではスマホ対応のサイトが作れます。すべてのテンプレートがレスポンシブデザインに対応しているため、パソコンとスマホの両方で見やすいサイトを簡単に作成できます。

外部のドメインをWixに設定できますか?

外部のドメインをWixに設定するには、有料プランの利用が必要です。ただし、無料プランでは設定できません。

Wixが危ないと言われている理由はなんですか?

Wixは専任のセキュリティチームが24時間365日で監視しているため、基本的に危なくありません。

しかし、バックアップ機能がないためWixのサービス自体が終了したときに、サイトが使えなくなる可能性があることから危ないと言われています。

Wixがサービスを終了するというのは本当?

2025年7月時点ではWixがサービス終了する報告はなく、今後も引き続き利用が可能です。

まとめ

Wixは手軽にサイトを作れる便利なツールですが、SEO対策やカスタマイズの自由度・表示速度などに制約があり、本格的に集客や成果を目指す方には向いていません。

ホームページを作成する際は、自分の目的や状況に合った制作サービスを選ぶことが重要です。

特に、ビジネスでの集客や売上アップを重視するなら、SEOに特化したアートメディアのサイト制作サービスがおすすめです。

現役SEOコンサルタントが最新の施策を取り入れ、検索上位を狙った集客力の高いホームページを制作します。

無料相談も受け付けているので、まずはお気軽にお問い合わせください。

Google検索上位を取ることに特化した
Web制作サービス

\ まずは無料で相談/

  • 売上につながるキーワードで検索上位を獲得
  • 商品やサービスにあわせて最も効果的な戦略をご提案
  • ホームページ/LPで自動的に集客する仕組みを構築

\ あなたのWebサイトを診断 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次